2025/09/20
結婚相談所の選び方|価値観が大切な理由

今日は「結婚相談所の選び方」についてお話します。
相談所選び=カウンセラー選び
結婚相談所を選ぶときに大切なのは、価値観です。なぜなら婚活中は悩みをなかなか相談できる人がおらず、その思いを誰かと共有したくなるからです。
なぜ価値観が大切なのか
私たちは今まで学校や職場では同じような背景を持つ人と接しているため、細かい説明をしなくても伝わることが多いです。
しかし一歩そのコミュニティを出ると、自分の価値観を理解してもらえないことも増えます。(これは婚活中にも言えますね。今まで出会ったことがないタイプの人と出会うこともありますよね)
だからこそ、価値観を共有できるカウンセラーが必要なのです。
「価値観が同じ人」と「価値観を理解してくれる人」
では、具体的にはどのようなカウンセラーがいいのかというと、「価値観が同じ人」と「価値観を理解してくれる人」です。
価値観が同じ人は、あなたの思いを100%共感してくれる相手です。
例えばカウンセラーのSNSやブログを見て「この人の考え方に共感できる」と感じたり、入会面談で話が盛り上がったりするなら、その人はあなたと価値観が近い証拠です。
一方で、「価値観を理解してくれる人」とは、あなたと同じ価値観である必要はなく、あなたの価値観を理解しようとする人です。例えば、あなたがお相手には「学歴を重視したい」と思っていたとします。カウンセラー自身は「人柄が一番大事」と考えていたとしても、「なるほど!学歴を重視するのは、その人が努力してきた証だからなんですね」と理解してくれる。このように、あなたの価値観をカウンセラー自身の中に落とし込んで受け止めてくれる人かどうかは入会面談であなたの悩みを相談してみたらわかるかと思います。
まとめ
結婚相談所の選び方で迷ったら、ぜひ「価値観」を意識してみてください。
-
価値観が同じカウンセラーなら、深い共感を得られる
-
価値観を理解してくれるカウンセラーなら、自分の希望を尊重してもらえる
あなたの価値観に寄り添ってくれるカウンセラーを選ぶことが、婚活を前向きに続けられる大きなポイントです。
